稽古日誌

稽古日誌

be... was... been...

feel... felt... felt...

think thought thought

catch caught caught

leave left left

cut cut cut



水 金 地 火 木 土 天 海 冥

スイヘー リーベー ボクノフネ

あはれ うつくし めでたし おかし

フジサンロクニ オウムナク

隋の統一 紅白饅頭

無糖で茶を飲むマホメット

日の丸広げて 摂政道長

何を書こうか日本書紀


水 金 地 火 木 土 天 海 冥

スイヘー リーベー ボクノフネ

会えたトタンにすぐブリ返す

あり をり はべり いまそかり

カフェモカ ソイラテ シナモンロール

愛あることは イーことだ

受験勉強 春まちスミレ

サイン コサイン ラブサイン

さよなら三角 また来て四角

何をしようか春休み

吉祥寺シアター演劇部のみんなへ


 今日も本番お疲れ様でした。現在、8月26日、24:12。明日、僕たちは千秋楽を迎えます。この手紙を読むのはきっと、最後のステージを終えた後のことでしょう。

 みんなの夏休みをかけた大舞台が、今、終わろうとしています。世界中の全ての舞台は、夏の日の陽炎のように儚く、静かに消えてしまいます。君たちの大切な大切な夏休みを吉祥寺シアター演劇部にくれて本当にありがとう。何度、ありがとうを言っても足りません。

 僕は昔から、高校演劇の顧問になるのが夢でした。21の時から、『将来は俳優じゃなく、指導者になりたいんだ。』と、友達に夢を語っていました。大学の時、教職課程をとらなかったこと、大人になって何度も何度も後悔しました。でも、今は凄く幸せです。みんなが僕の事を“先生”と呼んでくれる度、照れくさくて嬉しくて、なんだか泣けてしまうのです。

 僕は今、33歳。君達とは15歳以上離れています。15も年の離れた演出家は、怖いです。誰だって、きっとそうです。僕がみんなに厳しい言葉をかけたり、叱ったりした時、みんながどれだけショックを受けたか、想像に難しくありません。それでも、みんなは一生懸命ついてきてくれました。僕の事を信用して、共に戦ってくれました。厳しい稽古を経て、刺激的な本番を終えて、どうだったろうか。みんなは何を思ったろうか。

 
 この三週間、僕には信念がありました。“絶対に嘘をつかないこと。”

これが、指導者として、保護者として、演出家としての、全てでした。僕は今日まで、悪いものを良いと言ったことも無ければ、良いものを悪いと言ったこともありません。本当の事だけ言い続けてきました。だから最後まで本当の事を言います。君たちは最高です。最高に可愛くて、最高にカッコ良い、最高の生徒達です。

 この夏が終わっても、君たちの学校生活は続きます。進路、大いに悩んで下さい。君たちなりの答えを探し出してください。演劇の道は辛く険しいものです。それでも君たちが、舞台の道を選ぼうとしてくれるなら、次は共演者としてお会いしましょう。楽しみに待っています。

 全ての方角に愛をこめて。

                     2017年 吉祥寺シアター演劇部・顧問 堀越涼

吉祥寺シアター演劇部2017

顧問:堀越涼

部員:市村友里江、伊藤美紅、内田幸花、紙屋陽子、齋藤龍之介、里吉うたの、庄司ゆらの、中野亜美、西室桃花、一楽、古川佑紀、室井美生

コーチ:金子侑加、白石ほなみ

音楽コーチ/清掃員:吉田能

部室管理人:大川智史、佐藤梓

遅くなってしまいましたが、吉祥寺シアター演劇部2017、千秋楽の日誌をお届けします。

8月27日は本番5日目。いよいよ『15 Minutes Made Anniversary』が千秋楽を迎えました。ひと夏をかけた我らが吉祥寺シアター演劇部もこの日が最後の舞台。みんなが誰よりもそれを感じているからか、みんな淋しそうで、おセンチな雰囲気がけいこ場を漂っています。でも、今日も本番2回、ちゃんと乗り切らないと、不完全燃焼で終わっちゃうからね、最後まで集中力ましましで頑張っていこう!

本日1発目は13時開演。上演を乗り切った後は「おわりの会(アフタートーク)」のゲストという大役もありました。メインは堀越さんと吉田さんが喋ってくれますが、みんなも突然、堀越さんへのメッセージを一言ずつ求められたり、時たま話を振られたり。でもみんなしっかり受け応え出来ていたよ!


そして、いよいよ千秋楽。13時の回の後に堀越さんが言っていた「最後の回も、いつも通りにちゃんとやる」という言葉を受け、舞台へ。とはいえ始まる前から泣き出しちゃう人もいましたが、舞台の上では堂々と肝がすわっていて、そしてやっぱり「最後なんだー」って気合も入っていて、力強くて愛のみなぎるとてもいい上演でした!5日間で11ステージって、とても大変だったと思うけれど、よくぞ乗り切った!!いい千秋楽を迎えられてよかったね。管理人2人も一緒に観ていた白石さんも目を真っ赤にはらしていました。。。


上演を終えて、けいこ場に戻ってくると、もう何人もが泣いている…。堀越さんを囲み、いつものように車座になって座ります。一人ずつ、みんなへの思いの丈を話していると、みんなもう涙が止まりませんでした。そしてひとりひとりの言葉を噛みしめるように聞いている堀越さん。きっと、みんなのあの言葉や気持ちを忘れないと思います。
そのあと、堀越さんが「用意してきた」というみんなへのメッセージを最後に読み上げます。堀越さんのあの言葉、話し方、表情、涙、みんなもきっと忘れないだろうと思います。そして、今年の吉祥寺シアター演劇部はこれにて解散!みんなは強制退部(by 堀越さん)です。


でも、あんまり感傷に浸っていてもいけません!なぜならみんなのうちの8人?9人?10人?には、地蔵中毒さんに特別出演するという大役があったからデス!!!さあ、着替えて準備だ準備だとなったところで、Mr. 才能こと吉田さんから「ちょっと待って」との声が。なんだなんだ。

Mr. 才能 「みんなさ、俺の名刺ほしがってたじゃん?でも、音楽家が渡すのは名刺でいいんだろうか?」

と宣って、サッと取り出したのは


↑『ハルマチスミレ』のサントラCD!!!


一同 「!!!!!!」

惚れてまうやろ~~~~~~~~!!!!
Mr. 才能、イケメンすぎます……。
(ちなみにこの盤面のデザインもMr. 才能。イケメンすぎて鼻血が出ちゃうぜ。。。)

ちなみにサントラのボーナストラックとして、堀越先生がしばしば稽古中に突如歌い始めた「た~のち~~たのち~」のテーマが、中国風?のアレンジで収録されていました!(笑)
「う~れち~~うれち~」って思ってたら、学級委員長のあみから「待ってください!」と声が!ん?この展開は前にもあったぞ?!

あみ「ささやかながら、みなさんにお渡ししたいものがあります!!!」
大人たち「!!!??」

それがコチラ↓↓

みんなやめてくれ…泣いてまうやろ…ありがとうううううううう(涙)


地蔵中毒さんに出演するという大役も終えた後は、みんなで打ち上げ!
終演後に片づけが一段落した、他団体の方も続々と打ち上げに顔を出してくださり、みんな色々お話しできてよかったね。梅棒の伊藤今人さんからはピザの差し入れをいただいたり、Mrs. fictionsさんからはジュースやお菓子をいただいたり、本当にありがとうございます!こうやってプロで活躍する俳優さんやダンサーさんと交流が持てることは、「15 Minutes Made」ならではの機会だと思います。

でも、楽しい時間はあっという間に過ぎていって、お別れの時がやってきます。
「帰りたくないよ」って泣いてくれて、私たちもまた涙が出てきてしまうのですが、みんなにとって、ここ吉祥寺シアター演劇部が、それほどまでに大切な場所になったこと、すごくうれしいよ。本当にみんなと出会えてよかった。また、違うかたちでみんなと出会えることを、堀越さんも、吉田さんや金子さんや白石さんも、私たち2人も本当に楽しみにしているよ。

8月7日に本稽古が始まって3週間、今年の吉祥寺シアター演劇部は解散しました。応援してくださった皆様、ご来場くださった皆様、堀越さん、吉田さん、金子さん、白石さん、そして今回集まってくれた12人のみんな、本当に本当にありがとうございました。また会いましょう!!


みんなーーーーーー、美しく生きていたいなああーーーーーー!!!!


おつかれさまでした!!!ごきげんよう!!!

みんなーーーーげーんきデスかーーーーー???
『15 Minutes Made Anniversary』は今日もニコニコ3ステージです!!!朝の11時、午後の3時、夜の7時半。普段あんまり1日3ステージなんてやらないので、特に何をする訳でもない管理人たちも、午後のステージが終わるとなんだか今日一日の全てをやりきったような気がするのですが、実際にはまだ1ステージ残っているという(苦笑)

演劇部のみんなも疲れがピークなんじゃないだろうかと思うのですが、気が緩むこともなく、毎公演全力を尽くしているのを感じます。今日の3ステージが終わって、残りは明日1日、2ステージのみ!さ、淋しい…。

堀越さんからのダメ出しもどんどんと少なくなり、本番が始まってからは全体での稽古をほとんどしていません。特に昨日と今日は3ステージずつなので、体力を温存。その分、空き時間ぐたーっとしている時もあるのですが、みんな結構元気に喋ったり、自主練をしたり、カーテンコールで挨拶をする人は、その内容を考えたり、いずれにせよ結構元気でかしましいです。別れが近づいていると思うから、みんな否応にもテンションが上がるんだろうね!

「でもね」というお話として、堀越さんが《現場での心得》として、「別に俺は気にしないけど」という前置き付きで楽屋の過ごし方を、15時公演のあとに指南していました。実際に堀越さんが怒られた経験などを交えながら、プロの現場での心得や、こうした方がいいよ、こういうのすると怒られるよ、なんて。今回はあと1日で終わりだし、難しいかも知れないけど、これから先も舞台を続けるのなら、どこかで堀越さんのこの教えを思い出すだろうなと感じた一コマでした。

明日の13時の回は、吉祥寺シアター演劇部がおわりの会のゲストです!!出演は、堀越さんと吉田さんと、、、、、あとはご来場いただいてのお楽しみ!
『15 Minutes Made Anniversary』も吉祥寺シアター演劇部も、早くも明日で全ステージが終わりです。5日間ってあっという間だなあ。最後まで気を抜かずにがんばっていきまっしょい!!!!



……
ん………?
ということは、この日誌もあと1日で終わりなのかな………?


本日本番3日目!怒涛の3ステージの日です!

演劇部の集合は朝の9時、管理人の脳みそはまだレム睡眠中ですが、けいこ場のドアを開ければ今日も今日とてみんなの明るい「おはようございまーす!」が聞こえます。

そして今日の一発目は午前11時。こんな早くてみんなちゃんとできるかなぁなんてそわそわしていましたが、そんな心配はどこ吹く風。がっつりしっかりやりきりました!

続く15時も、みんなで一丸となって公演を終えたと思います。昨日も書きましたが、ここにきて、公演中のみんながぐっと頼もしくなったように感じます。心配するような気持ちで見ているつもりが、舞台の上のみんなを見ていると物凄く励まされるような気持ちになります。

そして本日はなんと!!!みんな大好き地蔵中毒さんが稽古場に遊びに来てくれましたー!!良かったねー!!
管理人が稽古場のドアを開けると「パーマさん!」「おまんじゅう!」等不思議な言葉が飛び交い、どんな新しい遊びをしているのだと思ったら、面白いカードゲームでした!みんなとっても嬉しそうで楽しそう。地蔵中毒さん、ありがとうございました!

夜の分のエネルギーもチャージして、今日最後の夜公演。さすがに疲れているはずなのに、そんなことは感じさせず、元気が良くって勢いがあった!

なんでしょう、これはあくまで管理人の個人的な感覚ですが、上演中も、毎公演後の堀越さんのダメ出しのときも、「吉祥寺シアター演劇部」という堀越さんを筆頭とした「チーム」になったんだなぁと強く実感するようになりました。いや、演劇部は8月7日の稽古初日からちゃんとチームなんですけれども、ここにきて私はそれをぐっと濃く感じています。

堀越さんも、「ここからは千秋楽に向かってやっていくんだよ!」とおっしゃっていましたが、今まで想像していなかった明後日の千秋楽日がみんなの視界に入ってきて、みんなでそこに向かっていくという想いが一層強くなったのでしょうか。だから励まされるような気持ちにもなるのかもしれません。

最高のチームで、最高の千秋楽を向かえたいですなああああ!

とはいえ明日も怒涛の3公演!かなり疲れてきているだろうし明日も疲れるだろうけど、みんな、いっけーーーーーーーーええええい!!!でも、かなりの頑張り屋が多い演劇部、最後までみんなで乗り切るためにこそ、本当に無理はしないでね!!なんでも言ってくれい!!

最高にHOTな『 15 Minutes Made Anniversary』も、最高にCOOLな吉祥寺シアター演劇部も、あと5ステージ、あと5ステージです!1回1回、大事にやりきってね!

今日も大変お疲れ様でした!!!

お久しぶりデス!稽古期間が終わって、すっかり日誌が止まっておりました。許してチョンマゲ。さてさて、昨夜8/23にMrs. fictions presents『15 Minutes Made Anniversary』幕が上がりました。緊張と不安、超満員のお客様、そして初めて立つ吉祥寺シアターの舞台、いくつもの試練が彼らを待ち受けていましたが、初日キラッキラに輝いていました!終わったあとに「楽しかったー」とみんなが口々に言っていて、本当に嬉しかった!!
『15 Minutes Made Anniversary』は既に昨日1ステージ、本日8/24に2ステージが終わってしまいました。残りは3日間8ステージです!管理人は文字通り影からみんなの頑張りを見つめています。もうできることなんて、応援することだけだもんね。彼らはもう高校生ではなく、立派な舞台俳優として『15 Minutes Made Anniversary』で戦っています。ちょっと淋しいけれど、それでもどこか頼もしさを感じています。堀越先生も、毎ステージ誰よりも真剣なまなざしでみんなの舞台を見つめています。


残り8ステージのうち、明日の朝11時からの追加公演のみお席に余裕がございます。逆に言えば、8ステージ中7ステージはほぼ満席です。『15 Minutes Made Anniversary』は、通し稽古でも思いましたが、一言で言えば「サイコー」です!!どの団体の作品も「サイコー」に面白いです。1つのイベントとして本当に「サイコー」です。ぜひともご来場いただけますと!

吉祥寺シアター演劇部のみんなのために何かできないかなと思って、劇場の2階ホワイエに、「吉祥寺シアター演劇部の歩み」として、みんなの稽古写真を大きく掲載しています!それがこちら↓↓

そして、銀テーブルにある冊子には、この稽古日誌とみんなのプロフィールが入ってます!色んな人に、彼らの稽古の日々を知っていただけると、管理人2人はうれちうれち!!(=嬉しい嬉しい)
この冊子は1階ロビーにも、こんな感じ↓で置いてあります。開場より前に劇場に着いちゃったっていう模範的な皆さんは、是非お手にとってご覧ください!

吉祥寺シアター演劇部、明日からもがんばっていきまっしょい!!!!

そーーーです!昨日は2回目の全体通し稽古でした!!

『15 Minutes Made Anniversary』のゆかいな仲間たち総勢50人弱(梅棒さんは別現場のため今回は欠席)があの実家のリビングとキッチンと風呂合わせた程度の稽古場に入るのだろうか…と内心ぶるぶるしていましたが、みんなぎゅうぎゅうと詰めて座り、無事通し稽古を行いました!パチパチ やはりどの団体も本番に向けてどんどん仕上げてきております。公演の時はここからまた一段二段磨きがかかっているのだろうなぁ。楽ちみ楽ちみ楽ちみじゃのぉーーーー!(堀越先生風。突然驚かせてしまって申し訳ありません。)

通し稽古の様子は吉祥寺シアターインターンシップ山上さんの稽古場レポ下部でもご紹介していますので、チェックしてくださいね。

そして本日はMrs.fictions『15 Minutes Made Anniversary』御一行のKO!YA!I!RI!BI!イエス!小屋入り日です。みんなの稽古は遅めの16時開始。昨日の通し稽古の感想を言い合ったり、お気に入りを言い合ったり、今日もまったり始めます。

昨日の通し稽古でミスしたシーンを徹底的につぶす!!!!!という事で、なんとまさかの「11回成功するまで続ける」発言をされた鬼軍曹・堀越涼。11というのはなかなかにたいそうな数ですよ皆さん。年齢でいうと赤子が小学生卒業するくらいまでになりますからね、そりゃあものすごいことですよ。そして途中で間違えたらまた0に戻るんですからね、年齢でいうと円周率とか覚えたのにまた喋れなくなっちゃうんですから。そりゃあすごいですよ。てなことで緊張高まる中何度も何度も同じシーンを繰り返すみんな。時には9回目で失敗して心が折れそうになることも。。それでも嫌な顔は一切見せず、声を掛け合って続けに続け、やっと念願の11回を達成!おめでとうーー!!!すごくかっこいいシーンだから、本番でも絶対成功してほしいですっ!!

その後もいくつかのシーンの修正や確認を続けていると、ふと稽古場のドアが開き…

「ハッピバースデートゥーユー!ハッピバースデートゥーユー!ハッピバースデーディア吉田さーーーん!!!」

そう、昨日はMr.才能のお誕生日だったのですーー!!わーーおめでとうございますー!!
お誕生日の歌の伴奏はもちろん吉田能さん。ほ、本人!よく分からないまま弾き出したら主役はご自分だったようです。「俺初めて自分で誕生日の伴奏弾いたわ!」と吉田さん。で、でしょうね!笑 これからも素敵な音楽をたくさん奏でてくださいね!

さーあみんなでケーキを食べるぞーーーー!!と意気込んでいたら、ふいにあみが「ちょっと待ってください!」と叫びました。どうしたどうした?「私たち、吉祥寺シアター演劇部………、Tシャツをつくりましたー!!」

うえーーーーーーーい!!!!

なんと吉祥寺シアター演劇部のみんなでTシャツを買って、デザインを考え、色を決め、りゅうはすみれの花を描き、さちかのおうちでTシャツを刷ったんですって!!!すごい、すごすぎる!!

Tシャツをもらった堀越さん、急に「たねち!たねち!たねち!」と連呼しだしました。ちょっとどうしちゃったのかな?と思い白石さんに「堀越さん何て言ってるんですか?」と聞くと「『楽しい』って言ってます」とのこと。なんだろう、今回の演劇部で知ったのですが、堀越さんはテンションが上がると少し人間離れする性質があるのかな?そうなのかな?とにかくとても喜んでいました。金子さん、白石さんの分もあり、お2人もとっても嬉しそう!そしてなんと管理人の私たち2人にもTシャツをくれました…!本当にうれしくてうれしくて泣きかけました!ありがとう!宝物になりました。

とっても楽しい時間が終わり、よし、いよいよわれらが吉祥寺シアター演劇部のホーム、けいこ場で最後となる通し稽古です!気合を入れなおしてスタート!!!しましたが、小さなミスが続いて堀越さんからストップが入ります。

「最近俺が朗らかに楽しくやっていたのは、みんなが凄い良い芝居をしているから。でも最初にも言ったと思うけど、俺は本来とても厳しい演出家だからね。芝居はちゃんとしたいんだ、芝居はちゃんとしよう。もう一回、ちゃんと集中してやろう。」

みんなの空気がしゃきんとして、緊張感がこちらにも伝わります。その結果…は、劇場でのお楽しみです。今ここでお伝えしない代わりに、通し稽古を見ていた堀越さんの写真を1枚。

明日は場当たり。いよいよです。



お待たせしました!吉祥寺シアターへインターンシップに来ている山上さんによる、演劇部稽古場レポ(稽古後半分)をお届けします。演劇部初日から最終日の今日までみっちりけいこについていた山上さん、なんとインターンも今日で最終日でした。最後にみんなに一言!というと「え、何言えばいいんですか…!」と戸惑っていたシャイな彼女でしたが、実は心の中ではこんな風に思っていたようです。彼女自身も演劇が好きで、今回の演劇部をとても楽しんで熱心に見ていたこと、演劇部のみんなをすごく応援していたことが分かる素敵な文章です。是非最後までお読みください。

***********

お久しぶりです!インターンシップとしてきている大学2年生の山上です。今回は舞台稽古の後半戦の様子を私なりにレポートしていきたいと思います!


まず、通し稽古が終わって1日後の、稽古9日目、8月18日からスタートします!
準備体操が終わると、今日も堀越さんを交えて円になり、トークが始まるのです。「今日はもうやることねぇなー」と堀越さんはぐでーっとしながら、「今日なにするー?」と。そうすると、どこからかジャズのような音楽がBGMとして聞こえてきました。なんと!吉田さんが即興でこのトークにBGMを作ったそうなんです!!すごく素敵な音楽で、思わず聞き入ってしまいました、、、

では、1つずつ潰していこうと言うことで、最初のシーンから始めて行きます。仕上がりにムラがあるようで、できたりできなかったりする最初のシーン。堀越さんから「3回連続で成功したら、終わり!」と言われますが、成功しそうなところまで行くと堀越さんから邪魔されます!!!成功すると、「もう絶対成功しちゃうじゃーぁああん」と、崩れ落ちてすごく悔しそう。きっと極度のツンデレなんでしょうね!!

本番も成功させちゃいましょ!

8月19日、稽古10日目!

本番が刻一刻と迫ってきました…。明日は、他の団体さんも集まっての見せ稽古になります!今日が、実質最後の稽古になるそうです。あっという間だったなぁ。

そんな今日は、衣装合わせからスタートです!皆で持ち寄った私物を組み合わせ、貸したり借りたりしながら、堀越さんに見てもらいました。どっちの方がいいかと試行錯誤しながら、本番の衣装が決定しましたーー!!やっぱり、衣装を着て稽古をするのはいいですねぇ、完成したって感じがして。

細かいところの指導が終わり、衣装ありの状態で初の通し稽古!!衣装ありだと、雰囲気も倍増で、感動も倍増でした!みんなの稽古の様子を見ているからなのか、思わず、泣きそうになってしまいました。これは、是非劇場で見てほしい!いや、ほんとに。

これは私事なのですが、明日でインターンシップが最終日なのです。皆の稽古が見られる、最後の機会なのです。うぅぅ(泣)

しっかりと目に焼き付けておきたいと思います!!!

8月20日、本日は各団体が集まっての2回目の通し稽古となりました。2回目だから、もう緊張しないかと思っていましたが、皆のほうから「今日の方がなんか緊張するー」という声が聞こえてきたので、なんだか意外でした。しかし、いざ出番となると、「座ってたら、足痺れちゃったー!」と笑っていたりして、最終的にはあまり緊張していない様子だったのでよかったです!

大きなミスもなく本番が終わると、皆ホッとした様子でこちらもホッとしました。出番が終わった後の休憩中に吉田さんがきらきら星の伴奏を弾き始め、合唱していました。通し稽古が終わり、円になって今日のダメ出しが始まります。堀越さんから演技面だけではないダメ出しもされます。「皆は、一番したっぱだから。いろいろなところに気を回していかないと。」と熱い言葉が入ります。

と、厳しいダメ出しの後、私がインターン最終日ということで、皆さんが写真を撮ってくださることに…(泣)温かく受け入れてくれてありがとうございました(大泣)この写真は家宝にしますネ。

今日で私のインターンシップは終わりです。稽古を見学させていただき、ありがとうございました!管理人さんのお二人にも、本当にお世話になりました!!いろいろなことを任せていただき、すごく貴重な体験を、本当にありがとうございました。

本番、見に行く予定なので、客席から楽しみたいと思います!どこかで会うまで覚えておいてくださいね!(笑)では、本番でキラキラしている皆の姿を見るの楽しみにしています。

短い期間ではありましたが、ありがとうございました。


山上 瑞貴

8月19日(土)。いよいよ稽古も大詰め!実は明日は『15 Minutes Made Anniversary』参加団体による、2回目の作品見せ稽古なので、実質的には今日が単独でのラスト稽古…。え、なんかあっという間過ぎるよ。。。。お兄さんとお姉さんは、まだ何の心の準備も…。

なーんて、感慨に浸っている暇もなく、今日も稽古が始まります。
色々確認して不安や懸念事項をつぶしていこうという訳で、いつも通りの体操を行った後は、まず衣裳合わせからスタート!
衣裳の候補となる服に着替えては、「これどっちがいい?」と時には多数決をとったりしながらワイワイガヤガヤ衣裳を決めてきます。(でも、ネタバレになってしまうので、衣裳は本番のお楽しみ!気になる方はぜひ劇場に足をお運びくださいねw)

(↑本編とは全く関係のない、ゆらののネクタイ姿。恥ずかしそうにはにかんでいるゆらのの表情に、他のみんなが一斉に「カワイイ~」と黄色い声。アイドルか笑)


衣裳が一通り決まり、小道具などの確認をおこなった後は、今日はそれらをほぼ本番通りに使ってのお稽古です。いつものアレコレが、稽古着から衣裳へと変わったときに、何も問題がないかを一通りチェキラ(死語?)します。うん、大きな問題はなさそうだ!

とはいえ、衣裳とはあまり関係のないところで、ミスやセリフ忘れが散見されたため、堀越さんから「もし万が一セリフを忘れたときに、あなたは、そして一緒に舞台に立つ人はどうするか」「誰かがミスをしているときにどう対処するか」「本番でセリフを忘れないためにどういう準備をするのか」「集中力を高めるために何をするのか」といった事柄について、金言が送られます。ふむふむ。みな、しっかり聞いて、しっかり参考にし、しっかり実践できるように!!なに、忘れそう?バカもーん!!!よし、皆が忘れぬように部活のルール第51条の4項に制定しよう。

それでも、いざ通し稽古となると、しっかり集中して修正してくるのが、我らが吉祥寺シアター演劇部。8月19日(土)午後4時。初めての衣裳着用での通し稽古でしたが、今日も今日とて安定の出来。衣裳で演じると、よりいっそう心動かされますね!

(↑りゅうとがくは、共にミッ○ーマウスTシャツの稽古着)


さあ、残る稽古は明日だけだから、通しが終わっても満足せずガツガツ稽古をするよ、とはならず、小屋入り後のハードなスケジュールを鑑みて、体力や喉の状態のために、本日の稽古はこれでおしまい!お着替えの最中には、吉田さんが別現場のために作ったというちょーーーーーーーーーぜっっっっっつくぁっっこいいぃぃぃぃー(=超絶かっこいい)音楽をかけてくれ、みんなノリノリでお着替え。うぉーーーーー、こんなかっっっっこいいいぃぃぃ音楽どーやったら生み出せるんでしょうか、マエストロYOSHIDA?と尋ねたところ、Mr. 天才は中学生の時には早くも趣味で作曲を始めていたそうです。もう我々は手遅れなんでしょうか……涙


よしさあ、みんな明日に備えて、早く帰って早く寝て身体を休めようぜ!!!と思ったら、



ゴロロロロ----ンッッ!ピカッ!ドーーーーーーン!!



……雷様ではございませんか!
あなたにはお会いしとうございませんでした。あっ…



ゴロロロロ----ンッッッ!!!ピカ、ドーーーーーーーーーッン!!
雷様が段々と近づいてきた……。

怖いよーーーッ、おかああーーさーーーん(半ベソ


そして、大雨ザーっザーッザザーッ!!!
さらに近づく雷様。か、帰れない…。

みくとがくは雷様がいたく怖いようで、入り口から一番遠いところで青ざめてる。かわいそうに。がくは恐怖のあまり「クソッ」「バカッ」とかなんとかブツブツ呟いていたらしく、なんだか意外。


こんな状況だし楽しく時間をつぶそうという訳で、堀越さんの提案で気分転換に「ウィンク・キラー」を全員で。管理人はこの「ウィンク・キラー」のルール、よく覚えていなかったのですが、こういうときに番長になってくれるのがあみ!さすがのあみは、ルールがよく分かっていない数人に、丁寧にレクチャーをしてくれ、見事に「ウィンク・キラー番長」を勝手に襲名!!(管理人が認定しました)おめでとう!!パチパチ~~!!!


「ウィンク・キラー」をやってみて管理人が分かったことは2点。

・管理人(♂)はウィンク・キラーで殺されやすい。
・ゆらのはウィンク・キラーになると騙すのが巧すぎて怖い(笑)
・さちかとみうはサイコパスみたいな表情になってこれまた怖い(笑)



夢中になっていたあまり、「ウィンク・キラー」の時に写真を取り損ねたのが残念。。

いよいよ明日は稽古期間最終日!
本番はもうすぐそこまで来ています!!怪我をせず、最後まで一緒に完走しよう!
まずは明日の作品見せ稽古!がんばっていきまっしょい!!

ぬおおおおおおおおお!!!!稽古9日目えええええ残りあと3日あああああ!!貴重な時間を無駄にはしまいっのろしを上げろおおおおおおいぉぃぇぁぃぇぁぃぇ!!!!となるはずだった稽古終盤戦ですが、「今日稽古休みでも良かったんだよねー。何をやろうかねー。」という堀越さんの言葉で始まった本日の稽古。ちょっと驚きつつも、こんな言葉が出るのは、今までの稽古の成果が想像していたよりもしっかりと作品に表れてきているから。これ以上細かく細かくやりすぎると、逆に悪い方へ行ってしまうんではと堀越さんは少し心配になったようです。いつもの車座になり、吉田さんの奏でる素敵な音楽をBGMにして、「どうしようかなぁ、どうしようかなぁ」と宙を見つめる堀越さんを皆で見つめます。

しばらくして、「マスター、マティーニひとつ」と見たこともない飲み物をいつものやつみたいに頼みそうになる位ロマンチックな吉田さんの音楽にひたっていると、宙を見つめたまま堀越さんがぽつりとこぼします。「鬼の細かさで、やってみるか。演劇って、それだけか。」そこで不意に止まる音楽。

…な、な、なんや今の!なんや今の映画のラストシーンみたいなかっこいいのは!!笑 と堀越さんもみんなもけらけら笑い、「さ、けいこ始めるかー」「はーい!」

今日も吉祥寺シアター演劇部がはじまるぞーーー!!

今日の課題はタイミングを合わせること。演劇部の作品は、タイミングが合っていることがとても大事なポイントです。何度も同じところを繰り返しますが、実はあまり練習していなかったこのシーン。みんなの疲労もたまってきてるので、まあ合わないわ皆順番に間違えるわさらにどんどん疲れるわのアリ地獄。笑 そこにきて、堀越さんからかみんな自身からか、「3回続けて成功するまでやる」という課題が。(YES!恐ろしいデジャヴ感)失敗する度なだれ込み、頭を抱えて謝って、それでもなんだか楽しそうなみんな。でへへと笑ってもう一回です。3回続けて成功したときは思わずみんなで拍手!

ということで、この勢いで別のタイミングも合わせよう!とこれがなかなかうまくいかない。というより、うまくいく時もあり、いかない時もある、怖―いやつ!どうしたもんかと困っていると、出ました天才TAKASHI YOSHIDA。Mr.才能の「これを合図に入ればいいんじゃない?」に従ってやってみると…YES!うーまーくーいーくーよーねー!!みんなから上がる感嘆の声。これぞ狂喜乱舞の堀越先生。

人って本当にうれしいとこうなるんですね。

近寄ってくる、怖い。

稽古後半、締めの通し稽古とは別に、一回全体を通します。が、ちょっと台詞が飛んでしまったり、タイミングを間違えてしまったり。通し後のダメ出しで、堀越さんから「『できた』というのは、昨日できたことを、昨日より高いクオリティでやること。再現性がまだちょっと足らない」といったご指摘が。「俺ができることはもうあんまり多くなくて、ここから先はみんなの頑張りになってくる」「95%の責任は俺がもつから、5%の責任感を持ってくれると嬉しい」といった言葉もありました。実際みんなを見ていて、最初のころは堀越さんが書いたセリフを口に出しているという感じがしましたが、今は台詞を自分たちのものにしていっているように映ります。本番はきっとどこにも堀越さんは見えないから、最後までやれるだけ頑張って、しっかりと役や言葉を自分たちのものにして舞台に立ってほしいです。

とはいえ締めの通し稽古後に堀越さんが言ったことは「さらに一段階面白くなった!」でした。課題だったタイミングが合い、「家系ラーメンににんにく入れた状態」だそう。YES!間違いなくさらに美味しくなってるやつ!

最後は衣装のことでてんやわんやし、みんなが明日持ってくる小道具なんかを確認し、今日もお疲れ様でした!!いよいよ稽古はラスト2日!!ついに『15 Minutes Made Anniversary』の足音が近づいてきたよーーーー!!!うおーーーーーーーー!!!

本日の稽古は、まず一昨日の稽古日誌にも書いた、堀越さんの重大任務の成果を部員たちに伝えることから始まります。そして、それに伴い生じた変更をみんなで共有します。これは「とある制約」(制約の内容は皆様のご想像にお任せいたします)のために、どうしても行わねばならない変更で、堀越さんも「断腸の思いで」と泣きながら(誇張)部員たちに変更を指示したのでした。

部員たちも涙を流しながら変更に難色を示すかと思いきや、意外とすんなりと消化し、じゃあやってみようとなったら、予想以上にすんなり適応していく彼ら。これが若さか…!もちろん変更に伴う齟齬も少しは生じ、今日はその辺りを微調整していく一日。

こまかーいブラッシュアップを重ねながら堀越さんがしみじみと「なんて地味な作業を続けてるんだろう」とこぼしたのが印象的でした。舞台というと華やかなイメージがある方もいるかと思いますが、確かに実際には地味な取り組みの集積のようなところはありますよね。

でも、作品をよくするためにこういう地味な部分に何度でも取り組むような段階に、我らが吉祥寺シアター演劇部も突入したとも言えます。


本日も稽古終わりに、恒例となりつつある通し稽古を行いましたが、通し後に堀越さんが宣ったのは「ずいぶんと安定してきたね」というコメントでした。8/10の4日目の稽古で初めて通してから1週間、堀越さんが描く完成形に段々と近づいてきました。

最近お気に入り?の変なダンスを始めたりょんりょん(堀越さん)。
ピンクの靴下がキュートですね♪♪♪♪

堀越さん、一体何に驚いてたんでしたっけ…?
ナイスショット(自画自賛)
今日の稽古日誌はこれでおしまい!


……え?


いつもより短いって…?

フフフ…(うたのはよくこうやって笑うのデス)


ごきげんよう♪♪♪(堀越流帰りの挨拶)

吉祥寺シアター演劇部、今日は本番前のラストオフ。いつもは11時過ぎに稽古場に誰かが来るのに、今日は誰も来なくて管理人のお兄さんとお姉さんはさみしい。。。

一昨日は通し稽古後に都内某所のジョナサンで一夜を共にしたばかりだというのに(語弊)、昨夜も稽古後には、用事のある数人以外は近所の某大盛りナポリタンのお店に繰り出したそうで、部員たちは着々と仲良しになっているようです。管理人も同伴に与りたかったのですが、日誌書いたりね、アラサーの夜には十代には言えない色々があって昨夜は断念。
でも楽しそうな写真を見るとうらやましいですね。

一昨日のジョナサンではこんな絵を皆で描いて盛り上がったそうです↓↓↓

部員作の堀越さん似顔絵。
うん、よく描けてる!せっかくなのでもう少し細かく晒し、、のんのん、見ていきましょう。

まずはりゅうとゆうきの美術科コンビ。
りゅうは割と写真の堀越さんのイメージに近い。着物っぽいし。ゆうきはけいこ中の堀越さんを男らしくデフォルメした感じでしょうか。2人ともさすが。

お次はちょっと画像がボケていますが、みうの描いた堀越さん。
シュッとしたイケメン感がよく出ておりますな。

お次はももの描いた堀越さん。
キラっとしたスター堀越。堀越さんが喜びそうですな。素晴らしい。

こちらはがくといっちーの堀越さん。
今気がつきましたが、男子部員3人はグッと真剣な顔をした堀越さんを、女子部員たちは笑顔の堀越さんを描いている人が多いですね。がくの堀越さんからはけいこ中の真剣な顔をした堀越さんの様子がうかがえますね。いっちーの堀越さんは少し女性的。

署名がハートなので一見誰だか分かりませんが、おそらく作者はみく。
彼女の堀越さんも口がへの字で真剣な表情。みくの稽古を見ているときの堀越さん、確かによくこういう顔をしています。

少年ぽい堀越さんを描いたうたの。
ちょっとやんちゃそうでカワイイですね。

ゆらのの堀越さんはなぜかめがねをかけています。なんでやろう?
ゆらのはメガネ男子萌えで、この絵は理想の投影、ということにしておきましょう。

あみは意外と絵を描くのはちょっとニガテ…?
でも鋭い眼光や唇の感じは特徴を掴んでいると思います。グッドグッド!

ギャグ漫画に出てきそうなさちかの堀越さん。
シンプルな線だけでうまくデフォルメしていてお見事!

さて、これで全員、、、あっ。


もう1人いた…。




ようこ作の、堀越さん…?

誰だろう、これは…。


堀越さん、部員たちが自身を描いてくれたことに甚く喜んでいたのですが、ようこ作のこの絵だけはお気に召さなかったようで、彼女を退部処分とするかどうか、32秒ほど真剣に悩んだとか悩まないとか。


最終的には他の部員からの寛大な処分を求める熱い涙と、堀越先生の海よりも慈悲深い寛大なお心により、彼女は吉祥寺シアター演劇部の部員として、来週の公演に出演することを許されましたとさ。めでたしめでたし。


さあ、冗談はこれでおしまい。吉祥寺シアター演劇部、明日からラストスパートです!12名の部員一丸となって、27日の千秋楽まで突っ走ります!!お楽しみにーーーーー!!!!!

ついに!昨日は『15 Minutes Made Anniversary』の全体通し稽古でした!シアターの稽古場には集まらず、都内某駅に集合。堀越さんを筆頭に皆で未開の地を連なって歩き、駅から20分弱の某センターへ。
(何もしないのに)既に緊張で心がざわついている管理人をよそに「ピクニックみたい!」とはしゃぐ子も。なんかリラックスしてるやん!!!

広い会場につくと、既にたくさんの役者の方々がアップを始め、演出家の方々が打ち合わせをしています。その光景は一言、豪華!!!あの人もあの人もあの人も知ってるよ…いよいよ緊張するねみんな…怖いねみんな…ってやっぱりみんなめちゃめちゃリラックスしてるやーん!!カメラ向けるとピースとかしてくるやーん!!
このリラックスムードはビギナーズラックというものなのか、これが若さというものなのか、いやいやこれまでの厳しいけいこで培った自信なのかは定かではありませんが、とにかく、緊張でやることもないのにそわそわ動き回る私たちに反して、当の高校生は驚く程落ち着いていました。

堀越さんの指示のもと、邪魔にならないように適度にアップしつつ、締まりのない円陣を組みつつ、いよいよ通し稽古が始まります。他団体さんの作品内容についてはお伝えできませんが、とりあえず言えることは、「さすがプロ」です。(当たり前じゃい!)それぞれの団体さんの持つ個性が存分に発揮されている濃密な15分が続き、私普通にめちゃめちゃ楽しんでしまいました。
そして吉祥寺シアター演劇部はと言うと…ところどころでやはり緊張が見える部分はあったものの、目の前に鎮座する大物たちに臆せず、しっかりと15分やりきっていました!あっぱれ!

通し稽古後には交流会もあり、他団体の大先輩と演劇について話す子も。ちょっとシャイでなかなか周りに話しかけられない子もいましたが、Mrs.fictions主宰の今村さんが「みんなでひとつのチームとしてやっていきたい!」とおっしゃっていたように、昨日ああやってチームの一員としてあの場所に参加していたことがもう、素敵なことだなぁなんて感じました。

帰りは堀越さんの見送りを受けて、再びみんなでつらつら連なって帰りました。なんとも刺激的な1日だったね、みんなお疲れ様でした!

そして本日15日は再びいつものけいこ場へ。けいこは13時開始なのに、いつも11時頃になると稽古場開けに行かなきゃって思います。そして本日もそろりそろりと集まってくる稽古場の仙人たち…。

今日は昨日の通し稽古の感想を言い合ったり、交流会での出来事を話し合ったりとゆるーく始まりました。堀越さんからは「昨日頑張ったから今日はもういいよんっ」(何故かぶりっ子が拗ねたような言い方。よくやる。)なんて言葉も出て、しばらくは、誰かのおもしろおかしい話から俳優として生きていくためのアドバイスまで車座になって色々とおしゃべり。昨日の通し稽古のダメ出しに入り、そしてここから本番までどうしていくかが伝えられます。

昨日のダメ出しをもとに、今日のけいこでは細かなタイミングや演技を修正したり、パートごとに丁寧にチェックをしたりということが行われました。途中堀越さんが、「個人が悪目立ちするのは良くない、チームでやるんだから。」と言っていたとき、文脈は違えど、昨日の今村さんの言葉を思い出しました。
チームでやるんだなー!!!

最後は前半部分を通し、今日のけいこは5時前におしまい!早い!!というのも、堀越さんにはみんなのための重大な任務があるからです…!その結果はまた明後日の稽古でお知らせできるでしょう!ふふふふふ

解散しても稽古場に残って自主練したりおしゃべりしたりしているみんな。本当に仙…本当に仲が良いなぁ。嬉しい限りです。
明日は吉祥寺シアター演劇部最後の稽古休みです。たっくさんパワーチャージして、明後日から怒涛の後半戦、しまっていこーーーーう!!また稽古場で待ってるよー!!今日もお疲れさまでした!!